キーボードにボリュームキーがある。
Unityのときはボリュームキーで音量が変えられた。
xfce4に変えたので、xfce4でもボリュームキーで音量を変えたい。
xfce4にはその機能があるっぽくて、最初は効いていたのに何故か効かなくなったりする。
そういう時はとりあえず
xfce4-settings-editorで、
-> xfce4-mixer
をリセットしてログアウトすると戻る。
2015年11月10日火曜日
2015年9月2日水曜日
vim/putty/utf-8でマウス
設定メモ: screenでマウススクロール
大画面でputty、vimつかっていると、94桁or224桁以降(画面右側)がクリックできない感じになる。
puttyはいつのバージョンかわからないがhttp://ice.hotmint.com/putty/のものをつかっているはず。
どうも旧来のエスケープシーケンスの限界らしい。
SGR方式というので対応できるようだ。
○Putty
UTF-8(CJK)にする。
○VIM
古いvimだと対応してない。
:h sgr-mouseをやってみるといい。
.vimrc
set mouse=a
set ttymouse=sgr
これだけだとマウスホイールが下スクロールしかできなくなった。
ctrl-vで調べてみると、上スクロールは「<esc>[<64;〜〜」になっているみたいなので、以下を追記。
map <esc>[<64; <ScrollWheelUp>
map! <esc>[<64; <ScrollWheelUp>
○screen.screenrcでやる必要のあるのは以下
screenはSGR方式には標準では対応してない。
パッチを当てるといいらしいがまだやってない。
defconfig utf-8
# term xterm <- これをやるとmake menuconfigが崩れるので何もしないようにする(TERM=screenにする)
# altscreenでスクロール
termcapinfo xterm* ti@:te@
altscreen on
# Ctrl + ←→で切り替える用
bindkey "^[OC" next
bindkey "^[OD" prev
termcapinfo xterm "ks=\E[?1l\E:ku=\E[A:kd=\E[B:kl=\E[D:kr=\E[C:kh=\E[5~:kH=\E[F"
大画面でputty、vimつかっていると、94桁or224桁以降(画面右側)がクリックできない感じになる。
puttyはいつのバージョンかわからないがhttp://ice.hotmint.com/putty/のものをつかっているはず。
どうも旧来のエスケープシーケンスの限界らしい。
SGR方式というので対応できるようだ。
○Putty
UTF-8(CJK)にする。
○VIM
古いvimだと対応してない。
:h sgr-mouseをやってみるといい。
.vimrc
set mouse=a
set ttymouse=sgr
これだけだとマウスホイールが下スクロールしかできなくなった。
ctrl-vで調べてみると、上スクロールは「<esc>[<64;〜〜」になっているみたいなので、以下を追記。
map <esc>[<64; <ScrollWheelUp>
map! <esc>[<64; <ScrollWheelUp>
○screen.screenrcでやる必要のあるのは以下
screenはSGR方式には標準では対応してない。
パッチを当てるといいらしいがまだやってない。
defconfig utf-8
# term xterm <- これをやるとmake menuconfigが崩れるので何もしないようにする(TERM=screenにする)
# altscreenでスクロール
termcapinfo xterm* ti@:te@
altscreen on
# Ctrl + ←→で切り替える用
bindkey "^[OC" next
bindkey "^[OD" prev
termcapinfo xterm "ks=\E[?1l\E:ku=\E[A:kd=\E[B:kl=\E[D:kr=\E[C:kh=\E[5~:kH=\E[F"
2015年8月16日日曜日
javaアプレット
中国銀行のインターネットバンキングでjavaアプレットが使われている。
別になくてもグラフが見えないだけで支障は無いが、一応見えるようにしておく。
openjdkを使っているので、icedtea-pluginを入れればいいようだ。
別になくてもグラフが見えないだけで支障は無いが、一応見えるようにしておく。
openjdkを使っているので、icedtea-pluginを入れればいいようだ。
2015年7月25日土曜日
pipelight
のんのんびよりを見ようと思ったが、バンダイチャンネルだと配信が遅すぎる。
配信早かったのでshowtimeで見たい。
showtimeはsilverlight だったので、linux用のプラグインが必要。
で、wineを使って動かすpipelightというのがあるらしいので入れてみた。
sudo apt-get update
sudo apt-get install --install-recommends pipelight-multi
sudo pipelight-plugin --update
sudo pipelight-plugin --enable silverlight
やってみたが動かない。
調べた感じでは、chromeはNPAPIが廃止になって動かないらしい。
firefoxで動けばいいんだが、以下をやる必要があるようだ。
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
以下はどうやら一般ユーザでよさげなので、一般ユーザにしておく。
sudo pipelight-plugin --disable-all
pipelight-plugin --enable silverlight
以下はrootじゃないとダメらしい。plugin有効にするごとに実行しないと
反映されなかったような感じがしたので、念の為何度も実行する。
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
○wineの設定
WINEPREFIX=$HOME/.wine-pipelight /opt/wine-staging/bin/wine winecfg
○fullscreen対策(ubuntuのcompizのmenubarのせいでずれる)
CompizConfig settings manager→回避策(workarounds)→legacy fullscreen supportを入れておく
○音ズレ
負荷が大きいと微妙に音ズレするような感じがある。
どうもpulseaudioのせいらしい。
http://pipelight.net/cms/faqs/faq-videos-play-very-fast-lag-or-dont-have-sound.htmlを参考に、
wget -O ~/.wine-pipelight/winetricks http://winetricks.org/winetricks
chmod +x ~/.wine-pipelight/winetricks
WINEPREFIX=$HOME/.wine-pipelight WINE=/opt/wine-staging/bin/wine WINEARCH=win32 ~/.wine-pipelight/winetricks
で、"Select the default wineprefix" -> "Change settings" -> "sound=alsa"にする。
→結局はpulseaudioによるalsaエミュレーションになって、
alsa->pulseaudioになっていると思うんだが、何故かいい感じになったように思う。
とりあえず様子見。
alsaとpulseaudioでバッファサイズ的なものが違うのかもしれない。
flashやunity3dも入るみたいなので入れてみた。
pipelight-plugin --enable flash
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
firefoxが最新のflashで動くようになる。
○ニコニコ動画対策
・文字化けで豆腐になっていたが、arial.ttfが問題らしい。
適当なフォントを以下のようにやったら文字は表示された。
ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf ~/.wine-pipelight/drive_c/windows/Fonts/Arial.ttf
・拡大が怪しい
→ニコニコ動画の設定でモニタサイズで拡大にするとちょっとマシになる。
pipelight-plugin --enable unity3d
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
とくに使う予定はないので確認だけ。
以下で確認。問題なさげ。
http://www.lib.kmutt.ac.th/services/learning/logic/test.html
追記1:楽天showtime
最近やってみたらLinuxのchromeだとブラウザ内蔵のHTML5の何かで動くようで、
pipelight不要になっていた。chromeならOKだけどfirefoxだとうまく動かない。
上記はUserAgentをwindowsのchromeと偽ってlinuxのfirefoxでshowtimeを見るやり方
追記2:確認するとき
firefoxでabout:pluginsを見て確認、以下のような感じで出てればOK。
flashはもともと入っているのと2重に出るけど、新しい方を使ってくれる?のかもしれない。
配信早かったのでshowtimeで見たい。
showtimeはsilverlight だったので、linux用のプラグインが必要。
で、wineを使って動かすpipelightというのがあるらしいので入れてみた。
インストール
sudo add-apt-repository ppa:pipelight/stablesudo apt-get update
sudo apt-get install --install-recommends pipelight-multi
sudo pipelight-plugin --update
sudo pipelight-plugin --enable silverlight
やってみたが動かない。
調べた感じでは、chromeはNPAPIが廃止になって動かないらしい。
firefoxで動けばいいんだが、以下をやる必要があるようだ。
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
以下はどうやら一般ユーザでよさげなので、一般ユーザにしておく。
sudo pipelight-plugin --disable-all
pipelight-plugin --enable silverlight
以下はrootじゃないとダメらしい。plugin有効にするごとに実行しないと
反映されなかったような感じがしたので、念の為何度も実行する。
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
○wineの設定
WINEPREFIX=$HOME/.wine-pipelight /opt/wine-staging/bin/wine winecfg
○fullscreen対策(ubuntuのcompizのmenubarのせいでずれる)
CompizConfig settings manager→回避策(workarounds)→legacy fullscreen supportを入れておく
○音ズレ
負荷が大きいと微妙に音ズレするような感じがある。
どうもpulseaudioのせいらしい。
http://pipelight.net/cms/faqs/faq-videos-play-very-fast-lag-or-dont-have-sound.htmlを参考に、
wget -O ~/.wine-pipelight/winetricks http://winetricks.org/winetricks
chmod +x ~/.wine-pipelight/winetricks
WINEPREFIX=$HOME/.wine-pipelight WINE=/opt/wine-staging/bin/wine WINEARCH=win32 ~/.wine-pipelight/winetricks
で、"Select the default wineprefix" -> "Change settings" -> "sound=alsa"にする。
→結局はpulseaudioによるalsaエミュレーションになって、
alsa->pulseaudioになっていると思うんだが、何故かいい感じになったように思う。
とりあえず様子見。
alsaとpulseaudioでバッファサイズ的なものが違うのかもしれない。
flash
flashやunity3dも入るみたいなので入れてみた。
pipelight-plugin --enable flash
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
firefoxが最新のflashで動くようになる。
○ニコニコ動画対策
・文字化けで豆腐になっていたが、arial.ttfが問題らしい。
適当なフォントを以下のようにやったら文字は表示された。
ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf ~/.wine-pipelight/drive_c/windows/Fonts/Arial.ttf
・拡大が怪しい
→ニコニコ動画の設定でモニタサイズで拡大にするとちょっとマシになる。
unity3d
pipelight-plugin --enable unity3d
sudo pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
とくに使う予定はないので確認だけ。
以下で確認。問題なさげ。
http://www.lib.kmutt.ac.th/services/learning/logic/test.html
追記1:楽天showtime
最近やってみたらLinuxのchromeだとブラウザ内蔵のHTML5の何かで動くようで、
pipelight不要になっていた。chromeならOKだけどfirefoxだとうまく動かない。
上記はUserAgentをwindowsのchromeと偽ってlinuxのfirefoxでshowtimeを見るやり方
追記2:確認するとき
firefoxでabout:pluginsを見て確認、以下のような感じで出てればOK。
flashはもともと入っているのと2重に出るけど、新しい方を使ってくれる?のかもしれない。
Unity Player
- ファイル: libpipelight-unity3d.so
- パス: /usr/lib/pipelight/libpipelight-unity3d.so
- バージョン: 5.3.3.3441
Shockwave Flash
- ファイル: libpipelight-flash.so
- パス: /usr/lib/pipelight/libpipelight-flash.so
- バージョン: 20.0.0.306
Silverlight Plug-In
- ファイル: libpipelight-silverlight5.1.so
- パス: /usr/lib/pipelight/libpipelight-silverlight5.1.so
- バージョン: 5.1.40416.0
2015年4月11日土曜日
rtmpsuckが重い
設定メモ: radikoをひらくスクリプト
でrtmpsuck使ってる。
4コア8スレッドなんであんまり気づかなかったが、
ラジオ録音中1コアがCPU使用率100%になってた。
gdb -p (PID)で
info threadsで調べて
thread 3でみると、
以下をフル回転している。
715 while (1)
716 {
717 ich = getchar();
多分原因は以下で起動しているせい。(rubyから起動)
入力がnullだから。
pid = spawn( "/usr/local/sbin/rtmpsuck", :in=>"/dev/null", :out=>"/dev/null", :err=>"/dev/null" )
nullに代わるものの渡し方がわからなかったので、簡単に以下のように直す。
715 while (1)
716 {
717 ich = getchar();
718 if( ich == -1 ){ break; }
これでOKだと思うが未確認。そのうち実験する。
でrtmpsuck使ってる。
4コア8スレッドなんであんまり気づかなかったが、
ラジオ録音中1コアがCPU使用率100%になってた。
gdb -p (PID)で
info threadsで調べて
thread 3でみると、
以下をフル回転している。
715 while (1)
716 {
717 ich = getchar();
多分原因は以下で起動しているせい。(rubyから起動)
入力がnullだから。
pid = spawn( "/usr/local/sbin/rtmpsuck", :in=>"/dev/null", :out=>"/dev/null", :err=>"/dev/null" )
nullに代わるものの渡し方がわからなかったので、簡単に以下のように直す。
715 while (1)
716 {
717 ich = getchar();
718 if( ich == -1 ){ break; }
これでOKだと思うが未確認。そのうち実験する。
2015年4月8日水曜日
SSFでセガサターン on wine
wineでSSFを動かしたメモ
サターン本体は2台あるけどどっちも電池切れでデータ全部飛んでほこりかぶってる。
当時はフラッシュメモリとか無かったのか、メモリーパックの中身も全部飛んだ。
エミュレータならちゃんとバックアップしておけば大丈夫だろう。
SSFはVer0.12 beta R4
wineは1.6.2だけどPlayOnLinuxでやってみたら1.7.39まで特に違いはなさそう。
サターンのCDはマウントしておく。
普通に実行すると↓のようなエラーが起こる。
XAudio2Create() error.
File: ./XAudio2App.cpp
Line: 260
Function: XAudio2App::Initialize
windowsならDirectXとか入れとけばいいんだろうけど、
XAudioがうまく行ってないようなので↓のコマンドで入れる。
(2016/2/25 追記:wine1.9.4でやってみたところ不要になっている。 )
winetricks xact
winetricks xact_jun2010
これで実行すると、↓のようなエラーが起こる。
IDirect3DDevice9::UnlockRect() error.
File: ./Direct3D9.cpp
Line: 1548
Function: Direct3d9::_SetTexture
SSFで画面が切り替わるあたりで異常っぽい。
SSFの設定を試行錯誤して動かした。
--- SSF.ini.org 2015-04-08 01:44:33.339513534 +0900
+++ SSF.ini 2015-04-08 01:46:09.123557993 +0900
@@ -24,14 +24,14 @@
ScanlineRatio="70"
DisableFullscreenScanline="1"
AutoFieldSkip="1"
-EnforceAspectRatioWindow="1"
-EnforceAspectRatioFullscreen="1"
+EnforceAspectRatioWindow="0"
+EnforceAspectRatioFullscreen="0"
WideScreen="0"
-VSynchWaitWindow="0"
-VSynchWaitFullscreen="0"
-FixedWindowResolution="0"
-FixedFullscreenResolution="0"
-BilinearFiltering="0"
+VSynchWaitWindow="1"
+VSynchWaitFullscreen="1"
+FixedWindowResolution="1"
+FixedFullscreenResolution="1"
+BilinearFiltering="1"
StretchScreen="1"
FullSize="1"
FullscreenDisplay="0"
@@ -47,24 +47,24 @@
[Program1]
DisableInput="1"
FlipThread="0"
-VDP1DrawThread="0"
+VDP1DrawThread="1"
VDP1ThreadNumber="1"
-VDP1ThreadAlwaysRunning="0"
+VDP1ThreadAlwaysRunning="1"
VDP1Division="1"
-VDP2DrawThread="1"
+VDP2DrawThread="0"
VDP2ThreadNumber="11"
SoundThread="1"
-CDBlockThread="0"
+CDBlockThread="1"
CDBlockNoWait="0"
ScanlineBaseTiming="0"
-DSPThread="0"
-DSPThreadAlwaysRunning="0"
+DSPThread="1"
+DSPThreadAlwaysRunning="1"
DSPDynamicRecompile="1"
Priority="2"
[Program2]
CDDriveReadSectors="8"
-DotClock="2.50"
+DotClock="3.70"
BlockClock="80"
CheckSlaveSH2IdleLoop="1"
SlaveSH2Speed="90"
@@ -92,7 +92,7 @@
BranchInstructionClock="0"
[Program4]
-CDAccessLED="1"
+CDAccessLED="0"
NoBIOS="0"
HookBackupLibrary="1"
EnableFDD="0"
@@ -133,7 +133,7 @@
PadType1_3="5"
PadType1_4="5"
PadType1_5="5"
-Pad0_0_0="2/200/2/208/2/203/2/205/2/44/2/45/2/46/2/31/2/32/2/33/2/30/2/34/2/28/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
+Pad0_0_0="1/33025/1/33026/1/32769/1/32770/1/0/1/256/1/512/1/768/1/1024/1/1280/1/1536/1/1792/1/2048/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/1/33025/1/33026/1/32769/1/32770/1/0/1/256/1/512/1/768/1/1024/1/1280/1/1536/1/1792/1/2048"
Pad0_0_1="0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
Pad0_0_2="0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
Pad0_0_3="0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
パッドの設定はぷよぷよフィーバー買った時についてきたPC用サターンパッド用
(というかパッド目的で買った)
未解決の問題:
これで動かすと、5回に1回くらい正常起動する。一回動くと大丈夫。
あと、オプション設定しようとすると死ぬので、設定は手動でiniファイルをいじる。
パッドの設定はどうやったか覚えてない。マウスクリックで進んだり、何度もやれば書けたんだったか、類推して直書きしたか?
2016/2/25 追記
wine 1.9.4で動かしてみたら正常起動する確率が上がっていた。というか失敗しない。
あと、オプション設定もできるようになってた。
パッドの設定は、アナログ入力がずっと入っているようなデバイスは抜いて実行する。
(キーが離されるまで設定が進まない仕様のようなので、
ハンドルコントローラとかつなげていると、設定が進まない)
あと、実際はCDEmu使って仮想CDで実行している。CDのイメージ化はlinuxで適当なのが見つからなかったので、Diskjugglerってやつをwineで動かして吸いだした。CDの寿命は10年くらいと聞いたことがあるが、意外と今でも読めるんだなあ。 読めなくなる前に全部吸いだしておきたい。
遊んでいるところ
グランディア
Disk2まで行って保留中。雨月の塔のあたりでイベントが起こらなくなって進めなくなったが、dotclock3.7にしたら進めた。以後dotclockは3.7のまま。
ShiningForce3
最初の頃のSSFだと魔法のエフェクトがおかしかったりしたけど、今のSSFだと完璧に見える。
バーチャロン
ツインスティック繋げたい。
エミュレーション部分についてはもう何の文句もないくらい動いた。
サターン本体は2台あるけどどっちも電池切れでデータ全部飛んでほこりかぶってる。
当時はフラッシュメモリとか無かったのか、メモリーパックの中身も全部飛んだ。
エミュレータならちゃんとバックアップしておけば大丈夫だろう。
SSFはVer0.12 beta R4
wineは1.6.2だけどPlayOnLinuxでやってみたら1.7.39まで特に違いはなさそう。
サターンのCDはマウントしておく。
普通に実行すると↓のようなエラーが起こる。
XAudio2Create() error.
File: ./XAudio2App.cpp
Line: 260
Function: XAudio2App::Initialize
windowsならDirectXとか入れとけばいいんだろうけど、
XAudioがうまく行ってないようなので↓のコマンドで入れる。
(2016/2/25 追記:wine1.9.4でやってみたところ不要になっている。 )
winetricks xact
winetricks xact_jun2010
これで実行すると、↓のようなエラーが起こる。
IDirect3DDevice9::UnlockRect() error.
File: ./Direct3D9.cpp
Line: 1548
Function: Direct3d9::_SetTexture
SSFで画面が切り替わるあたりで異常っぽい。
SSFの設定を試行錯誤して動かした。
--- SSF.ini.org 2015-04-08 01:44:33.339513534 +0900
+++ SSF.ini 2015-04-08 01:46:09.123557993 +0900
@@ -24,14 +24,14 @@
ScanlineRatio="70"
DisableFullscreenScanline="1"
AutoFieldSkip="1"
-EnforceAspectRatioWindow="1"
-EnforceAspectRatioFullscreen="1"
+EnforceAspectRatioWindow="0"
+EnforceAspectRatioFullscreen="0"
WideScreen="0"
-VSynchWaitWindow="0"
-VSynchWaitFullscreen="0"
-FixedWindowResolution="0"
-FixedFullscreenResolution="0"
-BilinearFiltering="0"
+VSynchWaitWindow="1"
+VSynchWaitFullscreen="1"
+FixedWindowResolution="1"
+FixedFullscreenResolution="1"
+BilinearFiltering="1"
StretchScreen="1"
FullSize="1"
FullscreenDisplay="0"
@@ -47,24 +47,24 @@
[Program1]
DisableInput="1"
FlipThread="0"
-VDP1DrawThread="0"
+VDP1DrawThread="1"
VDP1ThreadNumber="1"
-VDP1ThreadAlwaysRunning="0"
+VDP1ThreadAlwaysRunning="1"
VDP1Division="1"
-VDP2DrawThread="1"
+VDP2DrawThread="0"
VDP2ThreadNumber="11"
SoundThread="1"
-CDBlockThread="0"
+CDBlockThread="1"
CDBlockNoWait="0"
ScanlineBaseTiming="0"
-DSPThread="0"
-DSPThreadAlwaysRunning="0"
+DSPThread="1"
+DSPThreadAlwaysRunning="1"
DSPDynamicRecompile="1"
Priority="2"
[Program2]
CDDriveReadSectors="8"
-DotClock="2.50"
+DotClock="3.70"
BlockClock="80"
CheckSlaveSH2IdleLoop="1"
SlaveSH2Speed="90"
@@ -92,7 +92,7 @@
BranchInstructionClock="0"
[Program4]
-CDAccessLED="1"
+CDAccessLED="0"
NoBIOS="0"
HookBackupLibrary="1"
EnableFDD="0"
@@ -133,7 +133,7 @@
PadType1_3="5"
PadType1_4="5"
PadType1_5="5"
-Pad0_0_0="2/200/2/208/2/203/2/205/2/44/2/45/2/46/2/31/2/32/2/33/2/30/2/34/2/28/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
+Pad0_0_0="1/33025/1/33026/1/32769/1/32770/1/0/1/256/1/512/1/768/1/1024/1/1280/1/1536/1/1792/1/2048/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/1/33025/1/33026/1/32769/1/32770/1/0/1/256/1/512/1/768/1/1024/1/1280/1/1536/1/1792/1/2048"
Pad0_0_1="0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
Pad0_0_2="0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
Pad0_0_3="0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0/0"
パッドの設定はぷよぷよフィーバー買った時についてきたPC用サターンパッド用
(というかパッド目的で買った)
未解決の問題:
これで動かすと、5回に1回くらい正常起動する。一回動くと大丈夫。
あと、オプション設定しようとすると死ぬので、設定は手動でiniファイルをいじる。
パッドの設定はどうやったか覚えてない。マウスクリックで進んだり、何度もやれば書けたんだったか、類推して直書きしたか?
2016/2/25 追記
wine 1.9.4で動かしてみたら正常起動する確率が上がっていた。というか失敗しない。
あと、オプション設定もできるようになってた。
パッドの設定は、アナログ入力がずっと入っているようなデバイスは抜いて実行する。
(キーが離されるまで設定が進まない仕様のようなので、
ハンドルコントローラとかつなげていると、設定が進まない)
あと、実際はCDEmu使って仮想CDで実行している。CDのイメージ化はlinuxで適当なのが見つからなかったので、Diskjugglerってやつをwineで動かして吸いだした。CDの寿命は10年くらいと聞いたことがあるが、意外と今でも読めるんだなあ。 読めなくなる前に全部吸いだしておきたい。
遊んでいるところ
グランディア
Disk2まで行って保留中。雨月の塔のあたりでイベントが起こらなくなって進めなくなったが、dotclock3.7にしたら進めた。以後dotclockは3.7のまま。
ShiningForce3
最初の頃のSSFだと魔法のエフェクトがおかしかったりしたけど、今のSSFだと完璧に見える。
バーチャロン
ツインスティック繋げたい。
エミュレーション部分についてはもう何の文句もないくらい動いた。
2015年3月29日日曜日
Wine & A列車で行こう9v3
A列車で行こう9ビューアがwineで動いたので、ダウンロード販売で買ってみた。
他の環境に影響を与えたくないのでPlayOnLinuxを使う。
1.PlayOnLinuxで新しくWine環境を作る。
設定→新しいWine環境を作るみたいなボタン
2.コンポーネントを追加する。
作成した環境でInstall componentsにより以下を入れる。
・d3d_compiler_43
・d3dx9
3.winetricksでコンポーネントを入れる。
リストになかったので、winetricksで入れる。
設定→Miscellaneous→Open a shell
winetricks mspatcha
(インストーラでパッチを当てているっぽいので)
4.インストール
設定→Miscellaneous→run .exe file in this virtual drive
以下を実行する
・SetupA9.exe
・SetupA9v3.exe
・UpdateA9v3_1436.exe
5.ショートカットを作る
Make a new shortcut from this virtual driveで以下をショートカット
・ATrain9v3.exe
・ATrain9v3Config.exe
6.ATrain9v3Config設定
簡易設定でクオリティを低にする。
(高だと動かなかった)
問題
①wineバージョンをSystem以外にすると音が出ない。
winepulse.drvだと良いような気がするが、PlayOnLinuxはwinepulse.drvをサポートしないようだ。
もしくは、ウインドウがインアクティブになると音が消える機能があるのが微妙に関わっているのかもしれない。
②山の稜線とか遠景境界がくっきり
③微妙に曲がったレールが表示されない
↓の丸したところ
問題に目をつぶれば遊べる。
遊べるんだけどA4の頃と比べて全然違うから難しいよ。
どうやってダイヤ決めたらいいんだ。
マス目にきっちりレール引きたい。
追記
①と③の問題が解決されてた。wine 1.7.51で確認。ありがたや。
追記2
①はwinetricks xactでxactを入れるといい模様
他の環境に影響を与えたくないのでPlayOnLinuxを使う。
1.PlayOnLinuxで新しくWine環境を作る。
設定→新しいWine環境を作るみたいなボタン
2.コンポーネントを追加する。
作成した環境でInstall componentsにより以下を入れる。
・d3d_compiler_43
・d3dx9
3.winetricksでコンポーネントを入れる。
リストになかったので、winetricksで入れる。
設定→Miscellaneous→Open a shell
winetricks mspatcha
(インストーラでパッチを当てているっぽいので)
4.インストール
設定→Miscellaneous→run .exe file in this virtual drive
以下を実行する
・SetupA9.exe
・SetupA9v3.exe
・UpdateA9v3_1436.exe
5.ショートカットを作る
Make a new shortcut from this virtual driveで以下をショートカット
・ATrain9v3.exe
・ATrain9v3Config.exe
6.ATrain9v3Config設定
簡易設定でクオリティを低にする。
(高だと動かなかった)
問題
①wineバージョンをSystem以外にすると音が出ない。
winepulse.drvだと良いような気がするが、PlayOnLinuxはwinepulse.drvをサポートしないようだ。
もしくは、ウインドウがインアクティブになると音が消える機能があるのが微妙に関わっているのかもしれない。
②山の稜線とか遠景境界がくっきり
③微妙に曲がったレールが表示されない
↓の丸したところ
問題に目をつぶれば遊べる。
遊べるんだけどA4の頃と比べて全然違うから難しいよ。
どうやってダイヤ決めたらいいんだ。
マス目にきっちりレール引きたい。
追記
①と③の問題が解決されてた。wine 1.7.51で確認。ありがたや。
追記2
①はwinetricks xactでxactを入れるといい模様
Yahoo! BBに乗り換え
今までKDDIのメタルプラスだったけど、やめるらしいので変更。
契約の時にうちのじーさん丸め込んで知らん間に契約されたようなもんなので、
面倒臭かったからそのままにしてたけど乗り換えることにした。
勧誘の会社が悪いのであってKDDIは悪くないのかもしれないが。心情的に。
1.とりあえずKDDIに電話
まず移行先を決めないと電話番号つかえなくなるよ。
と言われる。
2.Yahooに電話
NTTじゃないと使えないよ。NTTに変更する手続きしてね。
NTTに変更する工事日を教えてくれたらその日に工事するようにするから
工事日は1〜2週間くらい余裕を持ってきめてね。
とのこと。
3.NTT西日本に電話
名義はじーさん(故人)なんだが、身分証明書を送ることで代理できるようだ。
名義変更は今やるといろいろ面倒なので、移行後にしたら?とのこと 。
工事は3週間後くらいに決めた。
4.Yahooに電話
NTTに変えることと、工事日を伝える。
KDDIへの連絡は不要らしい。
5.Yahooから電話
2週間後くらいになんかYahooから電話があったみたいだが、家にいないので出られず。
次の日くらいに、折り返し電話を試みるもつながらない。
結局工事日までつながらなかった。
電話混みすぎだろ。あと自動応答めんどくさすぎ。
6.工事日
朝8:00ごろ早速KDDIのモデムが使えなくなる。
仕事はえーな。
NTTに切り替わったようだが、Yahooからはモデムも届かない。
当然ネット使えない。
7.Yahooに電話
次の日くらいに朝イチに電話してようやくつながった。
Yahoo「NTTじゃないので工事できないってことを電話しようとしたんですが。」
おい!変えるって言っといただろ!と思ったが、
まあ、しょうがないので、NTTに変わったことを伝えてもう一度やってもらう。
Yahoo「一週間後になります。」
まあ、そうなるだろうな。
8.数日後
なんかはがきが来る。モデムはあとで送るよ。みたいな。
前は音沙汰なかったが、今度はちゃんと工事するようだ。
9.工事日
夕方くらいにモデムが届く。
モデムは次の日くらいにつなげて。みたいなことを書いてたけど知らんぷりしてつなげる。
問題なし。
契約の時にうちのじーさん丸め込んで知らん間に契約されたようなもんなので、
面倒臭かったからそのままにしてたけど乗り換えることにした。
勧誘の会社が悪いのであってKDDIは悪くないのかもしれないが。心情的に。
1.とりあえずKDDIに電話
まず移行先を決めないと電話番号つかえなくなるよ。
と言われる。
2.Yahooに電話
NTTじゃないと使えないよ。NTTに変更する手続きしてね。
NTTに変更する工事日を教えてくれたらその日に工事するようにするから
工事日は1〜2週間くらい余裕を持ってきめてね。
とのこと。
3.NTT西日本に電話
名義はじーさん(故人)なんだが、身分証明書を送ることで代理できるようだ。
名義変更は今やるといろいろ面倒なので、移行後にしたら?とのこと 。
工事は3週間後くらいに決めた。
4.Yahooに電話
NTTに変えることと、工事日を伝える。
KDDIへの連絡は不要らしい。
5.Yahooから電話
2週間後くらいになんかYahooから電話があったみたいだが、家にいないので出られず。
次の日くらいに、折り返し電話を試みるもつながらない。
結局工事日までつながらなかった。
電話混みすぎだろ。あと自動応答めんどくさすぎ。
6.工事日
朝8:00ごろ早速KDDIのモデムが使えなくなる。
仕事はえーな。
NTTに切り替わったようだが、Yahooからはモデムも届かない。
当然ネット使えない。
7.Yahooに電話
次の日くらいに朝イチに電話してようやくつながった。
Yahoo「NTTじゃないので工事できないってことを電話しようとしたんですが。」
おい!変えるって言っといただろ!と思ったが、
まあ、しょうがないので、NTTに変わったことを伝えてもう一度やってもらう。
Yahoo「一週間後になります。」
まあ、そうなるだろうな。
8.数日後
なんかはがきが来る。モデムはあとで送るよ。みたいな。
前は音沙汰なかったが、今度はちゃんと工事するようだ。
9.工事日
夕方くらいにモデムが届く。
モデムは次の日くらいにつなげて。みたいなことを書いてたけど知らんぷりしてつなげる。
問題なし。
2chproxy(3/30追記)(4/18追記)
2chが2chブラウザで読めなくなったので、proxyを入れた。
JDは使ってないが、以下を元に2chproxy.plを使った。
・ソースを読むとrep2に対応してdatファイルを読むみたいなので、rep2に合わせた(3/30追記)
・なんか繋がらなくなったと思ったら2ch側で落ちてるっぽい(エラー520)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/l50
とか直接ブラウザでアクセスしてもダメなのでproxyのせいでは無いようだ。(4/18追記)
[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710
1. ダウンロードした2chproxy.plを/usr/local/binに入れる。
chmod +xしておく
2chproxy.plで実行してみる。
→動かなかった。改行がダメっぽいので、CRLFではなくUNIX形式に変えた。
2chproxyの以下の行をrep2に合わせる。
51 DEDICATED_BROWSER => "rep2",
53 DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/public_html/rep2/data/",
2. /etc/init.d/2chproxyを作る。
/etc/init.d/skeletonをコピーして、以下の部分を変える
# 最初のあたり
DESC="2chproxy"
NAME=2chproxy
DAEMON=/usr/local/bin/${NAME}.pl
DAEMON_ARGS="-d"
DAEMON_USER="ユーザ名" #読むだけのようなので別にいいが、一応
DAEMON_GROUP="ユーザ名" #読むだけのようなので別にいいが、一応
PIDFILE=/tmp/$NAME.pid # 2chproxy.plが作るファイルに合わせる(イマイチ思ったとおりに動いてないが)
# startのところで--chuid, --groupで実行ユーザとグループを変える
start-stop-daemon --start --chuid $DAEMON_USER --group $DAEMON_GROUP --quiet --pidfile $PIDFILE --exec $DAEMON -- \
$DAEMON_ARGS \
|| return 2
# stopの最初で2chproxy --killを呼ぶ
$DAEMON --kill
3. /etc/init.d/2chproxy startで動かしてみる。
OK
4. sysv-rc-conf 2chproxy on
(sysv-rc-confはapt-getで入れる。update-rc.dはupstartとかぶってる奴で效果がないことがあったので使わないことにしている。)
5. 再起動して試してみる。
まだやってない。
もしかしたら自動起動できてないかも。
再起動したら追記する。
JDは使ってないが、以下を元に2chproxy.plを使った。
・ソースを読むとrep2に対応してdatファイルを読むみたいなので、rep2に合わせた(3/30追記)
・なんか繋がらなくなったと思ったら2ch側で落ちてるっぽい(エラー520)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1428104295/l50
とか直接ブラウザでアクセスしてもダメなのでproxyのせいでは無いようだ。(4/18追記)
[[[ 2ch ブラウザ JD 15 ]]]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710
1. ダウンロードした2chproxy.plを/usr/local/binに入れる。
chmod +xしておく
2chproxy.plで実行してみる。
→動かなかった。改行がダメっぽいので、CRLFではなくUNIX形式に変えた。
2chproxyの以下の行をrep2に合わせる。
51 DEDICATED_BROWSER => "rep2",
53 DAT_DIRECTORY => "$ENV{HOME}/public_html/rep2/data/",
2. /etc/init.d/2chproxyを作る。
/etc/init.d/skeletonをコピーして、以下の部分を変える
# 最初のあたり
DESC="2chproxy"
NAME=2chproxy
DAEMON=/usr/local/bin/${NAME}.pl
DAEMON_ARGS="-d"
DAEMON_USER="ユーザ名" #読むだけのようなので別にいいが、一応
DAEMON_GROUP="ユーザ名" #読むだけのようなので別にいいが、一応
PIDFILE=/tmp/$NAME.pid # 2chproxy.plが作るファイルに合わせる(イマイチ思ったとおりに動いてないが)
# startのところで--chuid, --groupで実行ユーザとグループを変える
start-stop-daemon --start --chuid $DAEMON_USER --group $DAEMON_GROUP --quiet --pidfile $PIDFILE --exec $DAEMON -- \
$DAEMON_ARGS \
|| return 2
# stopの最初で2chproxy --killを呼ぶ
$DAEMON --kill
3. /etc/init.d/2chproxy startで動かしてみる。
OK
4. sysv-rc-conf 2chproxy on
(sysv-rc-confはapt-getで入れる。update-rc.dはupstartとかぶってる奴で效果がないことがあったので使わないことにしている。)
5. 再起動して試してみる。
まだやってない。
もしかしたら自動起動できてないかも。
再起動したら追記する。
epgdump異常終了
なんかここ1週間くらいRSKのepgがとれていないようだ
コアダンプの結果、
eit.c:91行目あたり
91 >---sprintf(buf, "%x", b->duration[0]);
92 >---b->dhh = atoi(buf);
b->duration[0]には192がはいってた。
ただchar型なのでマイナスになる。
で、多分%xで「ffffなんとかかんとか」になる。
(どうでもいいけど、ubuntu標準の電卓は
補数表現で表示できないのかな。不便なんだけど。 )
で、bufは4バイトしか無いので死ぬ。
とりあえずunsigned charにしたら死ななくなったようだ。
(5/7追記)
b->start_timeでも引っかかった
これもunsigned charにする。
flashplayerデュアルディスプレイのフルスクリーン
https://github.com/i-rinat/freshplayerplugin
入れてみた
デュアルディスプレイでフルスクリーンでflash動画を見ていてもう一つの画面でなにかやろうとしたときに
フルスクリーンが解除されてしまってた問題がなくなった。
試しに入れただけで全く期待してなかったけど、超いい
(今まではいちいちchrome動かしていた)
追記:
しばらく使ったところ、なんかのタイミングでカクつくのであんまり良くなかった。
今はpipelight使うようにしている。
設定メモ: pipelight
これで特に不満はない。
追記2:
pipelightは結構クラッシュするので、23 betaが出たのをきっかけに
デュアルディスプレイ対処したものを使うようにする。
flash player 23 beta for linux
入れてみた
デュアルディスプレイでフルスクリーンでflash動画を見ていてもう一つの画面でなにかやろうとしたときに
フルスクリーンが解除されてしまってた問題がなくなった。
試しに入れただけで全く期待してなかったけど、超いい
(今まではいちいちchrome動かしていた)
追記:
しばらく使ったところ、なんかのタイミングでカクつくのであんまり良くなかった。
今はpipelight使うようにしている。
設定メモ: pipelight
追記2:
pipelightは結構クラッシュするので、23 betaが出たのをきっかけに
デュアルディスプレイ対処したものを使うようにする。
flash player 23 beta for linux
登録:
投稿 (Atom)