007SH(android 2.3)を使っている。
もともとバッテリーは少ないけど、待ち受けだけなら2日はもつ。
ところが何のタイミングか分からないけど、急に電池消費が激しくなる。
電池が急降下している間、ほとんどスリープなし状態。
とにかくいろんなプロセスを終了させたらスリープなし状態は終わった。
普通だったらこんなもん。
とりあえずスリープを無効にする権限を持ってるプロセスを調べた。
どれかが怪しいはず。
全然別の原因かも知れないけど。
多分ジョルテは入れる前から現象出てたはずだから無実だと思うとして、
他をちょっとずつ調べるのめんどくさい。
電話
ジョルテ
Android Assistant
Googleサービスフレームワーク
ワンセグ
HDMI
マップ
SHARP DMS
SharpIPCService
FeliCaObex
VideoConverterService
コンテンツマネージャー
BURS
アストロ
Dropbox
Google Play ストア
関係ないけどスクリーンショットのとり方をメモっておく。
通話終了キー+ホームキーで、/mnt/sdcard/screen shotにファイルができる。
追記>
犯人はBURS
2012年12月2日日曜日
2012年11月24日土曜日
ubuntu 12.10とpt2
ubuntu 12.10で、pt2をしばらく使ってみた。
一応動きはしたけど、どうも動きが怪しい。
カーネルに組み込まれてるDVB版のドライバで動かしているけど、
微妙に動きが変わっている。
12.04のカーネル(3.2.0-31)だと、ドライバのカーネルスレッドは常時動いていた。
なので、起動後にカーネルスレッドの優先度を上げたりできた。
(PT2(DVB)安定化検討中とか設定メモ: PT2(DVB)安定化検討中の続きとか)
12.10のカーネル(3.5.0)のDVB版ドライバは録画開始でスレッドが立ち上がるように変わったらしい。
カーネルスレッドの優先度を上げておくっていうやり方が使えなくなった。
また、データをドロップする確率がかなり上がってる感じ。
優先度上げても関係ないっぽいし、lowlatencyカーネルに変えても同じ。
もうしょうがないからカーネル3.2.0をそのまま使うことにした。
このままずっと治らなそうだなあ。
追記
最近更新して(3.5.0-23-lowlatency)ここ1週間くらいつかってみてるけど、
大丈夫っぽい。
特定のバージョンでのバグかもしれん。(おかしかったときは3.5.0-18くらいだったかな?)
一応動きはしたけど、どうも動きが怪しい。
カーネルに組み込まれてるDVB版のドライバで動かしているけど、
微妙に動きが変わっている。
12.04のカーネル(3.2.0-31)だと、ドライバのカーネルスレッドは常時動いていた。
なので、起動後にカーネルスレッドの優先度を上げたりできた。
(PT2(DVB)安定化検討中とか設定メモ: PT2(DVB)安定化検討中の続きとか)
12.10のカーネル(3.5.0)のDVB版ドライバは録画開始でスレッドが立ち上がるように変わったらしい。
カーネルスレッドの優先度を上げておくっていうやり方が使えなくなった。
また、データをドロップする確率がかなり上がってる感じ。
優先度上げても関係ないっぽいし、lowlatencyカーネルに変えても同じ。
追記
最近更新して(3.5.0-23-lowlatency)ここ1週間くらいつかってみてるけど、
大丈夫っぽい。
特定のバージョンでのバグかもしれん。(おかしかったときは3.5.0-18くらいだったかな?)
2012年11月20日火曜日
2012年11月16日金曜日
ubuntu 12.10とphpmyadmin
何か動かなくなった。今まで動いていたのに。
とりあえず以下を編集
/etc/apache2/conf.d/phpmyadmin.conf
こんなこと書いてあるのを、
<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php
php_flag magic_quotes_gpc Off
php_flag track_vars On
php_flag register_globals Off
php_admin_flag allow_url_fopen Off
php_value include_path .
php_admin_value upload_tmp_dir /var/lib/phpmyadmin/tmp
php_admin_value open_basedir /usr/share/phpmyadmin/:/etc/phpmyadmin/:/var/lib/phpmyadmin/
</IfModule>
apache/mods-enabled/php.confから一部使ってこうする。
<IfModule mod_php5.c>
<FilesMatch ".+\.ph(p[345]?|t|tml)$">
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>
AddType application/x-httpd-php .php
php_flag magic_quotes_gpc Off
php_flag track_vars On
php_flag register_globals Off
php_admin_flag allow_url_fopen Off
php_value include_path .
php_admin_value upload_tmp_dir /var/lib/phpmyadmin/tmp
php_admin_value open_basedir /usr/share/phpmyadmin/:/etc/phpmyadmin/:/var/lib/phpmyadmin/
</IfModule>
リスタートして終わり。
何なんだろう?AddTypeが意味なくなってんのかな?
とりあえず以下を編集
/etc/apache2/conf.d/phpmyadmin.conf
こんなこと書いてあるのを、
<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php
php_flag magic_quotes_gpc Off
php_flag track_vars On
php_flag register_globals Off
php_admin_flag allow_url_fopen Off
php_value include_path .
php_admin_value upload_tmp_dir /var/lib/phpmyadmin/tmp
php_admin_value open_basedir /usr/share/phpmyadmin/:/etc/phpmyadmin/:/var/lib/phpmyadmin/
</IfModule>
apache/mods-enabled/php.confから一部使ってこうする。
<IfModule mod_php5.c>
<FilesMatch ".+\.ph(p[345]?|t|tml)$">
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>
AddType application/x-httpd-php .php
php_flag magic_quotes_gpc Off
php_flag track_vars On
php_flag register_globals Off
php_admin_flag allow_url_fopen Off
php_value include_path .
php_admin_value upload_tmp_dir /var/lib/phpmyadmin/tmp
php_admin_value open_basedir /usr/share/phpmyadmin/:/etc/phpmyadmin/:/var/lib/phpmyadmin/
</IfModule>
リスタートして終わり。
何なんだろう?AddTypeが意味なくなってんのかな?
2012年11月12日月曜日
ubuntu 12.10とepgrec
Ubuntu 12.10(Quantal Quetzal)
にアップグレードしてみた。
前に作ったPT2(DVB), epgrec用do-record.shは単体では動いたので大丈夫だろうと思って
放っておいたら、録画されてる内容が全然違ってた。
どうも録画されてるチャンネルはあってるけど時間が6時間くらいずれてるっぽい。
関係ありそうなのはatとphpで、atは問題なく動いたので、原因はphp。
何か分かんないけど、デフォルトのタイムゾーンがUTCに変わったっぽい。
(<? phpinfo(); ?>で調べたらそうなってるっぽい。)
とりあえず
/etc/php5/conf.d/5-timezone
を作って、
date.timezone = Asia/Tokyo
と書いたらOK
atのせいかとおもって予約全部消したから番組表全部ドロップして
getepg.phpを動かし直した。
それとは別にphpmyadminが動かなくなってしまったので、また調べないと。
多分userdirでsuphp使ってるところとmod_php5が何かあるんじゃないかと予想。
なんかアップグレードごとに毎回トラブルがあるなあ。
何か日本語変換が頭悪くなってる感じもするし。
いい加減にしてほしい。(LTSなのにアップグレードした自分が悪いんだけど)
にアップグレードしてみた。
前に作ったPT2(DVB), epgrec用do-record.shは単体では動いたので大丈夫だろうと思って
放っておいたら、録画されてる内容が全然違ってた。
どうも録画されてるチャンネルはあってるけど時間が6時間くらいずれてるっぽい。
関係ありそうなのはatとphpで、atは問題なく動いたので、原因はphp。
何か分かんないけど、デフォルトのタイムゾーンがUTCに変わったっぽい。
(<? phpinfo(); ?>で調べたらそうなってるっぽい。)
とりあえず
/etc/php5/conf.d/5-timezone
を作って、
date.timezone = Asia/Tokyo
と書いたらOK
atのせいかとおもって予約全部消したから番組表全部ドロップして
getepg.phpを動かし直した。
それとは別にphpmyadminが動かなくなってしまったので、また調べないと。
多分userdirでsuphp使ってるところとmod_php5が何かあるんじゃないかと予想。
なんかアップグレードごとに毎回トラブルがあるなあ。
何か日本語変換が頭悪くなってる感じもするし。
いい加減にしてほしい。(LTSなのにアップグレードした自分が悪いんだけど)
2012年10月28日日曜日
設定メモ: android端末とfirefoxのブックマーク同期
設定メモ: android端末とfirefoxのブックマーク同期
で書いたPCのfirefoxとのブックマーク同期について、
よく考えたらPCは常時電源ONにしてwebサーバにしているので、
firefoxのブックマークデータを読んでhtmlで出力できるCGIを作れば、
事が足りるような気がしたので作った。
firefoxのユーザプロファイルのディレクトリ(~/.mozilla/firefox/*.default)
にあるbookmarkbackupsの中のjsonファイルを読み取る。
(でも、どうもここにあるものはバックアップであって
最新のブックマークになってるわけじゃないっぽい。まあいいか。)
見た目かなりしょぼい。
同期はできない。一方通行。
ブックマークの数が多いから折りたたみをやろうとしてちょっと苦労した。
jqueryとjquery-collapseが必要。
で書いたPCのfirefoxとのブックマーク同期について、
よく考えたらPCは常時電源ONにしてwebサーバにしているので、
firefoxのブックマークデータを読んでhtmlで出力できるCGIを作れば、
事が足りるような気がしたので作った。
firefoxのユーザプロファイルのディレクトリ(~/.mozilla/firefox/*.default)
にあるbookmarkbackupsの中のjsonファイルを読み取る。
(でも、どうもここにあるものはバックアップであって
最新のブックマークになってるわけじゃないっぽい。まあいいか。)
見た目かなりしょぼい。
同期はできない。一方通行。
ブックマークの数が多いから折りたたみをやろうとしてちょっと苦労した。
jqueryとjquery-collapseが必要。
2012年10月27日土曜日
android端末とfirefoxのブックマーク同期
デスクトップではfirefoxをつかってて、ノートPCとか会社のPCとか
全部firefox sync使って同期している。
携帯でも使いたいけど、携帯のブラウザは標準のやつがいい。
ということで探したらあった。
Shaman
シャーマン?かな。もうちょっとそれらしい名前をつけてくれれば見つけやすかったのに。
007sh使ってるので、キーだけで操作できてたら完璧だったんだけど。惜しいなあ。
もうちょっと別の方法を探す。
もう一つFirefox sync pro?とかいうのもあったけど、
それはfirefox側に拡張を入れて、googledocにデータを書き出して同期する感じだった。
有料な上にちょっとイメージと違う。
全部firefox sync使って同期している。
携帯でも使いたいけど、携帯のブラウザは標準のやつがいい。
ということで探したらあった。
Shaman
シャーマン?かな。もうちょっとそれらしい名前をつけてくれれば見つけやすかったのに。
007sh使ってるので、キーだけで操作できてたら完璧だったんだけど。惜しいなあ。
もうちょっと別の方法を探す。
もう一つFirefox sync pro?とかいうのもあったけど、
それはfirefox側に拡張を入れて、googledocにデータを書き出して同期する感じだった。
有料な上にちょっとイメージと違う。
登録:
投稿 (Atom)